台風時の対応についてのお知らせ
園だより・献立表・園の様子・フォトギャラリー
パスワードを入力してください。
パスワードが異なる場合はページが表示されません。
一度戻って正しいパスワードを入力してください。

保護者様向けに実施したアンケート結果を掲載しております。今後も定期的に実施予定です。
※名前など、個人が特定されかねないものは墨ぬりをしております。
保育園の概要
種別 |
小規模保育事業A型 |
名称 |
きらら保育園 |
所在地 |
中城村字南上原783番地 |
電話番号・FAX |
TEL 098-895-1634 FAX 098-917-2919 |
責任者氏名 |
嶋村 利恵 |
開設年月日 |
平成27年4月1日 |
利用定員 |
0歳児 6人 1歳児 6人 2歳児 7人 |
取扱う保育事業 |
通常保育・延長保育 |
施設・設備の概要 |
園舎
・構造 鉄筋コンクリート造4階建ての1階部分
・延床面積 92.38㎡
・延床面積 92.38㎡
施設設備の数と面積
・乳児室 1室 21.00㎡
・保育室 2室 35.00㎡
・調理室 1室 6.00㎡
・トイレ 1個 2.64㎡
・事務室 1室 11.75㎡
屋外遊戯場(園庭)
・屋外遊戯場 26.8㎡(代替場所 糸蒲公園)
|
職員体制 |
・園長 1人
・保育士 6人(常勤:6人、非常勤:0人)
・調理師 2人(常勤:1人、非常勤:1人)
・事務長 1人(常勤:1人、非常勤: 人)
・事務員 1人(常勤:1人、非常勤: 人) |
☆嘱託医
内科 |
医療機関:医療法人ゆう みなみクリニック
小児科医:我部 敦
所在地:〒901-2424 中城村 南上原1072
電話番号:098-943-2321
|
歯科 |
医療機関:つばさデンタルクリニック
医院長:平良 良公
所在地:中城村字南上原967-1F
電話番号:098-988-9188 |
社会福祉法人祥榮福祉会小規模保育事業 きらら保育園
☆保育理念

①子供たちの育ちと教育の個性的な園を目指します。
②感性を育む保育園を目指します。
③地域と共に育ちあう保育園を目指します。
☆保育目標

- じょうぶな身体、元気な子
- 明るくやさしく、素直な子
- みんなと仲良く遊べる子
保育の方針

- 0歳児:ゆったりと過ごす中で、大人との信頼関係を育みます。
- 1歳児:1歳児特有の自我を受け止め人間形成の第一歩にしっかり関わり育みます。
- 2歳児:小さな集団の中で友達との関わりを育みます。
保育の重点目標
- 安心・安全保育と健康保育の実践
- 伝承文化・郷土料理・民話などを子供たちに伝える
- 自然と生命に気づく保育
- 園外保育・公園での遊びを積極的に取り組む
- ひとり一人に寄り添う保育の実践
保育時間について

- 月曜日から金曜日の保育時間(11時間) 午前7時00分から午後6時00分まで
- 土曜日の保育時間(11時間) 午前7時00分から午後6時00分まで
休園日について
- 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日、慰霊の日、12月29日から31日及び翌年1月1日から1月3日。
※3月31日午前保育(新年度準備の為。給食はありません。)
※)台風・特別警戒
- 暴風警報、特別警戒が発令された時点で休園となります。保育途中で発令された場合は、安全面に留意しながら迅速な対応をお願い致します。
給食とお弁当について
- 日々の給食は愛情たっぷりの完全手作り。毎月一回第3木曜日はお弁当会。
延長保育事業について
- 利用時間・・・月曜日~金曜日の18:00~19:00
- 利用方法・・・延長保育申請書を保育園に提出
- 利用料金・・・月利用(ひと月¥3,000円)日々利用(一回¥300円)
台風時の対応について
休園になる場合
- 台風接近の際はテレビ、ラジオの情報に注意し、学校や幼稚園がお休みの時は保育園も休園となります。ホームページもご参照ください。
- 中城村の認こ、認可園、小規模保育園は、吉の浦保育所の対応に準じていますので、村内放送などの情報をご確認ください。
- 登園前に沖縄本島に暴風警報が発令された際は、臨時休園とします。
※上記に該当しない場合も、午前中で暴風域に入ることが予想される際や、状況に応じて豪雨や強風等で登園が危険な際は臨時休園とさせていただく場合もありますのでご了承ください。
登園前に暴風警報が解除された場合
- 午前6時までに警報が解除された際は、通常保育となり、給食あります。
(食材の搬入状況により献立を変更して対応する場合もあります。)
- 午前7時までに警報解除された場合⇒二時間後受入れ開始、給食有
- 午前7時~正午までに解除された場合⇒午後1時より登園となります。
※昼食はありませんので食事を済ませて安全に気をつけて登園して下さい。
- 正午以降の解除の場合は休園になります。
- 当園は高台にある為、解除後でも風が強く危険な場合があります。危険と判断した場合は安全の為休園にする場合もありますのでご了承下さい。開所しているか登園の前にお電話で確認すると良 いかもしれません。
登園後に暴風警報発令の際
- 登園後、沖縄本島に暴風警報が発令された際は安全の為早めのお迎えをお願いします。
(お子様の安全面を考慮し、2時間以内にお迎えをお願いします。)
協力願い
- 暴風時のお子さまの送迎につきましては、保護者が責任を持って対応し、事故のないよう十分にお気を付けください。
- その他、緊急災害時の発生により、平常保育ができない場合は臨時処置をとることもあります。
保護者の皆様は、常に連絡が取りあえる(携帯・職場の連絡先)状況を整えてください。
注意事項
- 朝は9:00までに登園しましょう。
- 欠席する場合には、8:30までに連絡お願いします。
- 登園、降園の際は必ず保育士に合図して下さい。
- 登園またはお迎えの時間が遅れる時には速やかにご連絡ください。
- お菓子や玩具等、不必要なものは持たせないで下さい。
- 全ての持ち物にはっきりと名前を記入して下さい。
- 0歳児~2歳児までは、お子様はご家庭での様子や健康状態を把握する為にも毎日連絡帳に記入の方お願いします。
- 園からの連絡には必ず目を通し、返事のいる場合は早めにし、サインも忘れずにして下さい。
- 落とし物、忘れ物はなるべく早く申し出て下さい。
- 園の行事には特別の理由がない限りは必ず出席して下さい。
- 行事終了後は解散となります。(午後の保育はありません。)
- 保護者以外の方がお迎えするときは必ずご連絡下さい。
- 18:00~19:00までは、延長保育となります。
- 延長保育希望児は、申し込み用紙の記入をお願いします。申し込み用紙は、担任から受け取り記入して担任へお渡しください。
- 延長保育を申し込まない方は18:00を過ぎますと日割りで延長保育料として300円徴収させていただきます。
また、急用、残業、交通渋滞等による遅れがある場合も、速やかに連絡下さい。
- 感染症にかかった場合は、完治証明書を提出下さい。
- 職場変更、緊急連絡先に変更があった場合は、すぐに連絡すると同時に連絡帳に記入をお願いします。
- 退園する場合、退園届出は前月の15日までに保育園へ提出して下さい。
デイリープログラム
7:00 開園・順次登園 |
●視診・触診・検温・おむつ替え・排泄・手洗い・水分補給
●自由遊び(室内) |
9:00 |
●おやつ
●おむつ替え・排泄・手洗い・水分補給
●朝のお集まり・リトミック
●絵本・紙芝居の読み聞かせ |
10:00 |
●組別保育(室内外)・散歩・園バスでの園外保育(公園等) |
10:50 |
●食事(年齢によって前後します)
●お着替え・おむつ替え・排泄・手洗い・水分補給・歯磨き(年齢によって異なります)
●絵本・紙芝居の読み聞かせ |
12:00 |
●お昼寝
●検温・視診・触診
●午睡チェック表(10分ごとにチェック)(年齢によって前後します) |
14:30 |
●目覚め
●おむつ替え・排泄・手洗い |
15:00 |
●おやつ
●お着替え・水分補給 |
16:00 順次降園 |
●帰りのお集まり(歌・あいさつ)
●自由遊び
●絵本・紙芝居の読み聞かせ等
●排泄・手洗い・おむつ替え・水分補給 |
18:00 延長保育 |
●おやつ |
19:00 閉園 |
|
年間行事

保育士、看護師、子育て支援員、調理員募集中!!
時間相談可能♪
入社日も相談OK!まずは、お気軽にご連絡ください。
募集 |
(契)(パ)保育士
(正看、准)看護師 |
資格 |
有資格者、主婦(夫)歓迎、年齢不問 |
時間 |
(契)7:00~19:00の間で8h勤務
(パ)7:00~19:00の間で時間相談可
※扶養内で働きたい方の時間調整可
※7~13時、14~19時等固定も可
|
休日 |
週2~3日(土曜のみ勤務もOK) |
給与 |
(契) 給与 ¥210,000〜¥245,000(一律手当含む)
(パ)短時間固定/時給930円~
シフトできる方/時給1,000円~
|
待遇 |
(契) 社保、賞与、産休・育休、財形、正社員登用制度、住居手当、バーズデー休暇
(パ)雇用保険(社保応相談)
|
応募 |
電話連絡の上、履歴書持参(写真付)
TEL:098-895-1634(担当/嶋村) |
備考 |
【こんな保育園です】
イベント前でも残業や持ち帰りはなし(合同保育をしながら皆で協力)♪
月1回の園内研修も昼間に行い、お茶とお菓子と笑い声で和やかに♪
勤務開始相談可(即日も可)なので新卒の方や在職中の方も歓迎!
|
保育所自己評価